緊急時の連絡先
メール環境
配信サーバー
- sendgrid
- エッセンシャル50Kプラン
- 管理人が所有する他のMastodon/Misskeyサーバーと共有。
アイコンデコレーション
作成の条件
以下の条件で作成することをお勧めします。
絵文字の登録申請
- チャンネルアイコンデコレーション提案所に投稿してください。
- 投稿には以下の情報を含めてください。
- 作成したデコレーション画像
- デコレーションの名前
補足
カスタム絵文字
ダイスキーではカスタム絵文字、特にダイ大と関連した絵文字を随時募集しています。
このページでは絵文字の登録申請に関する、お勧めする手順やガイドラインについて説明しています。
作成の条件
- 256KBまでのPNG/GIF形式のファイル。
- デルムリン丼始め、Mastodonサーバーで使われる可能性がある為、その仕様に合わせます。
- 原則的に正方形。過去に適用された実績では、300×300前後の画像が多い様です。
- 通常のMastodonサーバーは横長絵文字に対応していません。一部のMastodonサーバーのみ対応しています。
- デザイン上の理由がなければ、背景が透過しているものをお勧めします。
MEGAMOJIによる制作
文字形式のカスタム絵文字の制作では、以下のサービスをお勧めしています。
注意点
- プレビューを確認し、ライトとダークの両方で見えやすいものを心がけてください。
- 「作成の条件」でも書きましたが、特に理由がなければ背景色の
透過
にチェックをお勧めします。 - アニメーションを利用する場合は、バランスよく程々に。
- 特に字数の多いものは、派手なアニメーションを設定すると読むこと自体が難しくなります。
絵文字の登録申請
- チャンネル絵文字提案所をご利用ください。
他のサーバー
一度ダイスキーに絵文字として登録されると、その絵文字を他のサーバー(Mastodon, Misskey等問わず)から容易にコピーすることができます。その際、オリジナルがダイスキーであるという情報も、特にコピーされません。
注意点
- 申請を頂いた絵文字は、姉妹サーバーデルムリン丼でも利用させて頂きます。
- 他のサーバーの管理者が、自分のサーバーに絵文字をコピーする可能性があります。
URL置換
投稿本文に書かれたURLについて、以下の置換を行います。
短縮URLを元に戻す
t.co
等、短縮URLには本来のURLを隠す性質があります。用心深いメンバーはそのURLをリスクあるものと警戒し、開くこと躊躇するでしょう。短縮URLを、短縮前の本来のものに戻します。- 詳細: ShortenedURLHandler
日本語を含んだURLを正しいものに置換
- 日本語を含んだURLは、クライアントによっては、クリック/タップしても開くことができない場合があります。同じ意味の日本語を含まない形式に置換すれば、どのクライアントでも開くことができる様になります。
- 詳細: URLNormalizeHandler
Amazonの商品URLを短く
Amazonの商品URLは、日本語を含んだ非常に長いものになりがちです。そのままでは扱いづらいですが、縮めることが可能です。MFMと相性悪く、現在停止中。- 詳細: AmazonURLHandler
iTunes StoreのURLを短く
iTunes StoreのURLも、同様に縮めることが可能です。MFMと相性悪く、現在停止中。- 詳細: ItunesURLHandler
動作状況
ダイスキーの異常は常時通知される為に、 管理人が寝ていたり 、スマホすら手元にない状況ではない限りは、異常に気付かないことはほとんどありません。
万一気付いてなさそうと思われたら、緊急の連絡先にご連絡頂けると幸いです。
全監視項目の一覧
UptimeRobotを使用しています。
ダイスキーやデルムリン丼で公開している監視項目を一度に確認できます。
最初にやること
フォロー
最初にフォローすることをお勧めしている、いくつかのアカウントがあります。
お知らせボット
お知らせと同じ内容をノートするボットです。
お知らせには大事な内容が含まれますので、見落とすことのない様に、是非フォローしてください。
あくまのめだまニュース
姉妹サーバーデルムリン丼のボットです。
公式非公式問わず、様々なニュースソースからダイ大関連の新着情報を投稿するボットです。
他メンバーへの挨拶、推し語り
ここまで終わったら、挨拶や推し語りを投稿しましょう。
とは言っても、体育会的な意味で挨拶を強要しているわけではありません。あなたがスパム投稿者ではないことを証明し、正メンバーになる為に必要なことです。
正メンバーになるために、活動実態以外の特別な資格は必要ありません。
正メンバーになることにより、以下のことが出来る様になります。
- ノートの検索
- 招待
- メディアファイル(画像・動画)の投稿
「新規さん向け」に目を通す
このブログの新規さん向けの記事は、大体目を通して頂けると有り難いです!
支援
このページを読んでいる方は、ダイスキーへの支援を検討されている方でしょうか。ありがとうございます。
Patreon
https://www.patreon.com/user/about?u=93719112
Liberapay
- Liberapayでは、寄付は無記名で行われることに注意してください。
自動のハッシュタグ
ダイスキーでは、多くのハッシュタグが自動で挿入されます。
このページに書かれているほとんどはMisskey本来の機能ではなく、 独自機能です 。
とにかくタグの挿入を止めたい!
- このページの説明は長いです。 手っ取り早くタグの挿入だけ止めたい方は、まず以下の手順だけおぼえてください。
- このページには、サーバーの設計思想に関わる大事な事柄が多く書かれています。落ち着いてからで構いませんのでこのページに戻ってきて、全ての説明に目を通して頂けると幸いです。(もちろん共感して頂ければなおよし)
タグが挿入されるのはパブリックの投稿だけ!
- 公開範囲を
ホーム
以下に落とせば、タグは挿入されなくなります。


デフォルトの公開範囲を変更
- デフォルトの公開範囲を
ホーム
にして頂いても良いかもしれません。 - さすがに
フォロワー
やダイレクト
をデフォルトにするのはやめて欲しいです。ホーム
までにしてください。

「#ダイの大冒険」タグを外せるだけでも十分な場合
パブリック
の投稿であっても、#即売会
タグが含まれていれば、#ダイの大冒険
という(公式が頻繁に使用する)タグが削除されます。
どんなタグが自動で挿入されるのか
- どのタグも、公開範囲が
ホーム
以下の投稿には挿入されません。
デフォルトハッシュタグ
メディアタイプ
- 画像を含んだ投稿には
#image
を挿入します。 - 動画を含んだ投稿には
#video
を挿入します。 - 楽曲を含んだ投稿には
#audio
を挿入します。
キーワードの関連タグ
- 投稿本文中にあるダイ大関連の劇中キーワードに反応し、関連したタグを(場合によっては複数のタグを)挿入します。
- 文節区切り等は考慮していません。この為誤ったタグが挿入されることが割と多くあります。
- 気になる場合は
削除してタグづけ
を行ってください。(後述)
- 気になる場合は
- 劇中キーワードをひとつでも含む投稿に対して、
#ダイの大冒険
タグが挿入されます。
キャラクター関連タグ
- 投稿本文中にキャラクターや担当声優さんの名前が含まれる時、それぞれに該当するタグが挿入されます。
- キャラクター名 → 新アニメの声優さんの名前
- 新アニメの声優さんの名前 → キャラクター名
- 旧アニメの声優さんの名前 → キャラクター名
- 新アニメの声優さんの姓 → 新アニメの声優さんの名前
- 旧アニメの声優さんの姓 → 旧アニメの声優さんの名前
実況用タグ
- 実況中は、その番組やエピソードに関連するハッシュタグを追加します。
自動タグの目的
デルムリン丼
- 機能の目的を説明する為に、一旦、ダイスキーより早く生まれた姉妹サーバーデルムリン丼にまで遡ります。
- デルムリン丼はMastodonサーバーですが、Mastodonでは通常、 サーバー側が相当に贅沢な構成でなければ サーバー内の全文検索が使用できません。
Mastodonの検索の弱さをふまえて
- デルムリン丼の自動タグ機能は、Mastodonの検索機能を補うことに留まらず。
- 大げさに言えば、集合知の蓄積に役立てることも目指しています。企画当初から構想の中核に存在した サーバーのアイデンティティの様な機能 です。
- ダイスキーに同じ機能が実装されているのも、姉妹サーバーとして、同じ目的を踏襲しているからです。
パブリック投稿だけ
- 元々、ハッシュタグが本来持っている機能は
パブリック
でしか有効になりません。 ホーム
以下の投稿に対してタグ付けする意味は薄い(全く無意味というわけでもないのですが)為、該当しない投稿には手を触れない仕様にしました。- 積極的に拡散したい投稿は(外部サーバーのユーザーの目にも入りやすい様に)タグづけされ、逆になるべく拡散したくない投稿はタグ付けしない。これが設計上の意図です。
利用の実際
冒頭の説明とも一部重複しますが。
「#即売会」タグ
#即売会
タグが含まれていれば、#ダイの大冒険
タグが削除されます。- サークル紹介などで
#即売会
タグを適切に含めて頂ければ、今後#ダイの大冒険
タグを外すだけでなく、更に適切なタグ付けを行わせることが出来るかもしれません。
「#fanart」タグ
- ご自分のイラストの投稿には、
#fanart
タグを加えることを推奨します。 - 煩わしい作業こそ、それを自動化するのはサーバーの役割でもあるのですが、こればかりは自動化できません。
二次創作系タグ
#ダイの大冒険
のような公式が頻繁に使うタグは外す一方、公式が使わない用語(カップリング名、イベント名等)のタグは積極的に加え、同士の目に触れるチャンスを増やしてください。- この「必要なタグだけ残す」さじ加減の調整では、「削除してタグづけ」機能(以下画面)が有効です。

- 「削除してタグづけ」をその端末で(正確にはそのブラウザーで)最初に使用する時、トークンの登録という作業が必要です。(リンク先で指示に従ってください)
- スマホアプリでMisskeyを利用したことがある方にはおなじみの作業かもしれません。
「勇者アバン 獄炎の魔王」
- ところで、いまダイ大ファンの一番熱い話題は「獄炎」ですよね!
- こちらについては、別途ガイドラインを設けています。
謝辞
- 二次創作界隈の文化をよく知らない自分に、特にこんちえさんから色々なことを教わりました。
- この記事自体が、デル丼時代からのメンバーの知識や知恵が少しずつ反映した、集合知と言って良いものです。
皆さん、ありがとうございました。
技術的な詳細
https://github.com/pooza/mulukhiya-toot-proxy/wiki/TaggingHandler
招待制
ダイスキーは招待制とさせて頂いております。
招待コードを持ったユーザーだけが利用登録を行うことができます。
現在、一時的に自由に登録できるようにしています。招待は必要ありません。
正メンバー
正メンバーには、画面上でメンバー
のバッジが表示されます。
招待を行うことが出来るのは、正メンバーだけです。
と言っても、スパムアカウントや無言のアカウントでない限りは、全員が正メンバーに昇格します。活動実態以外には必要な資格は特にありません。
正メンバーへの昇格は管理人が手で行っている為、新規のメンバーが招待コードを発行出来る様になるまでは、少しお待ち頂く場合があります。
招待コード
正メンバーの方は招待コードが作成できます.
以下の画面から招待コードを作成し、そのコードを招待したいお友達に渡してください。

目的
スパムユーザー等、Fediverseには目的外の利用者が多いことへの対策です。
何卒ご理解ください。
「勇者アバン 獄炎の魔王」タグづけガイドライン
「勇者アバン 獄炎の魔王」の感想等の投稿では、以下の様なタグ付けをお勧めしています。
#勇者アバン_30話
#勇者アバン_8巻
巻数は任意ですが、話数のほうはなるべくつけてください。
近日中に、簡単に入力できるような仕組みを導入します。
delmulinタグ
全ての公開投稿に含まれる #delmulin
タグを、「デフォルトハッシュタグ」と呼んでいます。
目的
ダイスキーの連合サーバーのメンバーも、 #delmulin
を利用することでダイスキーの話題に参加し、ダイスキーの一時的なメンバーであるかのように振る舞うことができます。
程々の閉鎖性を持ちつつゲストも歓迎するという、「分散SNSらしさとは何か?」と考えられた上で実装された機能です。
由来
「theboss.tech」というサーバー(現存しない)が最初に提案し、運用した機能です。
ダイスキーやキュアスタ!含め、これに賛同した一部のサーバーで利用できます。
デルムリン丼
姉妹サーバー「デルムリン丼」も、ダイスキー同様、 #delmulin
をデフォルトハッシュタグとするサーバーです。
ダイスキーはデルムリン丼と一体となり、ひとつのサーバーであるかのような使い勝手を提供します。
使い方
投稿する
公開の範囲が最も広い「公開」の投稿にのみ、末尾に #delmulin
タグが加えられます。
ホーム以下の投稿は対象外です。
ローカルタイムライン
ダイスキーのローカルタイムラインは、他のMisskeyサーバーと異なり、 #delmulin
タグのタイムラインを表示します。
ソーシャルタイムライン
ダイスキーのソーシャルタイムラインも、ローカルタイムライン同様、 #delmulin
タグのタイムラインを含むようになります。
エピソードブラウザ
https://misskey.delmulin.com/mulukhiya/app/episode
- Annictに登録されているアニメ作品を検索できます。
- 初期状態では、タイトルに
ダイの大冒険
を含む作品が検索されています。
- 初期状態では、タイトルに
- それらの作品の、サブタイトルをを表示できます。
- サブタイトルやそのハッシュタグタイムラインをクリップボードにコピーできます。
- ハッシュタグタイムラインを開くことができます。

ボット設置のガイドライン
みんなが楽しめる、または役に立つボットを歓迎します。
既に腕に覚えのある方はもちろんですが、Webプログラムの腕試しにはちょうどよい題材ですので、是非。
ご遠慮頂きたいボット
以下のようなボットはご遠慮ください。
- サーバーへの負荷が高いボット
- ダイ大と無関係な話題を多く含んだボット
- 「フォロー返し」以外のフォローを行うボット
- フォロワー以外への「リアクション」「リノート」「メンション」を行うボット
その他
ボットであることがメンバーにわかる様に、以下の点にご協力ください。
- 「ボットとして設定」にチェックをいれる。
- アカウントの表示名に「ボット」「BOT」を含める。または、プロフィールを読めばボットであることがわかる。
- 持ち主のアカウント、いわゆる「中の人」がわかる。

API
ボット開発者向けに、Misskey本来のAPIとは別に、
を提供しています。
Annict対応
機能概要
- ダイスキーのアカウントとAnnictのアカウントの紐づけを行えます。
- Annictで、ダイ大や他のアニメの視聴記録を行うことができます。感想も書けますので、できるだけ書くとよいと思います。
- 1分以内に、視聴記録のまとめが投稿されます。
- 本文中に「ネタバレ」文字列を含むと、CWで投稿されます。
設定の手順
Annictに登録
モロヘイヤHOME
環境設定画面
- トークンが登録済みの場合は、環境設定画面へ。
- Annictの設定、「認証コードを取得」リンクをクリック。

- Annictへのリンクが開くので、指示に従う。最後に表示される「認証コード」を手元のメモアプリ等に控える。

- モロヘイヤHOMEに戻り、認証コードを貼り付けて「認証」ボタン。
- 「現在の設定」にAnnict関連の設定が加わったことを確認し、設定終了。
技術的な詳細
https://github.com/pooza/mulukhiya-toot-proxy/wiki/Annict%E5%AF%BE%E5%BF%9C
https://annict.com/userland/projects/60